女性の「仕事」と「育児」両立ってできるの?ママさんの現状と本音

キャリア

 

今回の記事は、

仕事と育児に毎日がいっぱいいいっぱいの人

どうやって両立したらいいか悩んでいる人

に向けて、『両立するために今日からできる方法』をお伝えしていきたいと思います!

みなさんは今、自分の生活に満足していますか?

忙しい生活のなかで安らぎの時間を見つけるのはなかなか難しいですよね。

特に、仕事と育児に追われて苦しんでいるママたちにとって、そういった時間はとても貴重ですよね。

少しだけ習慣を変えることで1日の中での負担が減り、時間と心に余裕がでてきますよ。

そんなママさんたちに毎日が少しでも前向きに、また楽になれる方法をお伝えします。

きっと心が軽くなり、仕事や育児に対する姿勢が変わってくると思います!

仕事と育児の両立はやはり難しい?

わたしは幼い頃から、育児や家事は仕事の1つだと思っていました。料理お弁当作り洗濯買い物掃除…いくら時間があっても足りないように感じます。

それに加えて、外に出てお仕事をすると、まさに“休まる時なし”ですよね。

グラフ, 棒グラフ

自動的に生成された説明

そして、働くママの割合は年が経つにつれて増えています。

仕事と育児の両立はなぜ難しいのか

すでに上記で述べたように、ママさんたちには毎日やることが盛りだくさんです。

では、両立するのが難しい原因とはなんでしょうか。

  • 育児休業をもらえなかった・とれなかった
  • 保育園や家族などに子供を預けることができなかった
  • やることが多すぎて、体力がもたなかった
  • こどもの急な病気のために欠勤せざるを得なかった
  • 勤務時間と子供の送り迎え時間が合わなかった

育児休暇をとっている企業は増えてきてはいますが、まだ100%ではありません

そのため、産後まもなく復職しなければいけない女性や十分な育児休暇をもてず、病気になってしまう…という方も実際にいます。

それでもお金がかかる子育て

両立するのが難しいからといって、仕事をやめると金銭的に厳しいという家庭が多くみられています。

では一般的に子育てにはどれほどお金がかかるのでしょうか。

下記の表にまとめてみました!

通わせるかどうかでかかる費用が約37万円も変わってきますね。

とはいえ、すべての家庭でお金がかかるから通わせない選択ができるかといったら、当然”いいえ”ですよね。友人や家族がいつもみることができるわけではありませんからね。

女性が仕事と育児を両立するには?

人, 若い, 少し, 少年 が含まれている画像

自動的に生成された説明

それではどうしたらいいの?なにをしたらいいの?と思いますよね。

仕事と育児を両立するために今日からできることについてこれから紹介していきます。

これならできる!と思うものから生活の中に取り入れていってくださいね。

冷凍をフル活用する

わたしたちが思っているよりも多くの食品は冷凍可能です!

いつもの夕飯のおかずを少し多めに作って、冷凍しておくと弁当作りがとても楽になりますよ。

100円ショップで、お弁当おかずを小分けで冷凍できる容器も売られていますので、ぜひ活用してみてくださいね。

子供とどれだけの時間過ごすかではなく、家事などやらなきゃいけないことに追われて子供といっしょに過ごす時間をとれず、罪悪感を感じているママさんが多いと思います

ですが、大切なことはどれほど長い時間をともにするかではなく、短い時間の中でどう過ごすかです。

自分に意識が向けられていること、だいすきな家族の笑顔をみられるだけで子供はとても嬉しい気持ちになります。ですので、愛や感謝を頻繁に伝えてみてください!

家族で役割分担する

人は1人で生きていくことはできません。

誰しも産んでくれた人がいて、育ててくれた人がいて…数えきれない人がわたしたちの人生に携わっているのです。

家族も同じです。夫婦はお互いに助け合い、親は子を助け、子は親から学んだことを元に生きていきます

夫に洗濯物を持っていってもらう、水筒に飲み物をいれてもらうなど、簡単なことからお願いしてみましょう。

達成したらちょっとしたご褒美をあげる、やってくれたことに感謝し、たくさん褒めることを心がけてみましょう。

ご褒美をあげる

人間が寝ないで生きていられる時間は264時間(約10日間)だと言われています。

みんな必ず失敗します!

どんなになんでもこなせるような人に見えても、その人にも欠点があり、落ち込むこともあります。

自分のために、ご褒美をあげてください!

好きな映画を見ること、デザートを食べること、お友達と思いっきり遊ぶこと…みんなにとっての幸せとは、あなたが笑顔でいることですよ。

無理のない仕事を選ぶ

毎日化粧をして外に仕事のためにでかけないといけないのは、とても大変ですよね。ママさんができるお仕事には限りがあります。

1. 事務職

2. スーパー

3. コールセンター

これらのお仕事はママさんが比較的働きやすいお仕事です。定時で上がれる、在宅でもできる、主婦の方が多く働いているため、育児に対する理解がされやすく、働きやすいといったメリットがあります。

まとめ

  1. 実際のところ、仕事と育児の両立はできるの?
  2. 仕事と育児の両立が難しい理由とは
  3. どうしてもかかる子育てのお金
  4. どうしたら両立できるのか

ずっと課題となっている仕事と育児の両立問題についてまとめましたが、いかがだったでしょうか。

考え方やいつもの習慣をひとつ変えることで、気持ちが前向きに変わっていきます。1人でも多く同じ悩みを抱えているママさんに届き、心が軽くなりますように。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP