今回の記事は、
育休中に副業をしたいけど、していいのか悩んでいる人
育休中にできるオススメ副業が知りたい人
に向けて育休中に副業ができるかの有無やオススメの副業について紹介します。
「育児も慣れてきて少し自分の時間が持てるようになったけど、正直夫だけの収入だと正直生活がきつい」という方はいませんか?
子どもがいる中で時間が空いた時にできることとして思いつくのは、やはり”副業”ですよね。在宅にいながら少しでも収入が入ってくると、それだけで心が軽くなると思います。
あなたにあった育休中の副業を見つけて、時間を有効活用しましょう!
育休中の副業・内職はばれる?
「育休中に副業・内職をするとバレそうで不安なので、なかなか踏み出せない」というママの声をよく聞きますが、そもそも育休中に内職をしていいのでしょうか。
結果から言うと、育休中に副業・内職は会社でそれぞれです。
以下で、勤め先や内職がバレやすいパターンなどについて紹介します。
そもそも副業・内職は会社のルール次第
前述したとおり、育休中に副業をしていいかどうかは会社によって違います。
大手企業は副業を容認している会社が多いですが、中小企業はそもそも副業が禁じれらている場合もあります。
また、副業・内職は大丈夫だとしても育休中はダメという会社もあります。
後々ダメだとわかって減給になってしまう可能性もありますので、安心して副業・内職できるように、事前にチェックしておきましょう。
副業・内職がバレるタイミング
バレる可能性があるタイミングを3つ紹介します。
・副業、内職をしていることを同僚に言う
・住民税の納付金額
・ネットショップ運営者の名前
まず、副業や内職をしていることは、会社の同僚に言わない方がよいでしょう。
その同僚が口が堅くても、どこからか噂が広まってしまうことはあります。
トラブルに巻き込まれないためにも、同僚には話さない方がよいですね。
住民税は年収によって金額が変わります。納めた金額が会社側に知られると、「以前よりもかなり増えているけど、どうしたの?」と思われるかもしれません。
絶対に副業していることを隠したい!という方は、年末に行う確定申告の時に申告書の第2表にある「住民税に関する事項」という欄の「自分で納付(普通徴収)」にチェックすることで、自分で住民税を納付する手続きができます。
そうすることによって、会社には”制度上”バレません。
方法はご紹介しましたが、あくまで自己責任でお願いします。
育休中でも働くことはできる
上記ですでに述べたように、育休中に働くことは可能です!
副業・内職といっても、無数にあるので何がいいのか迷ってしまいますよね。
副業・内職はスキルがないとなかなかお金にならないというイメージを持っている方もいらっしゃると思いますが、スキルがなくても稼げたり、隙間時間をうまく活用して稼げる副業・内職は結構あります。
そこで、育休中にできるオススメの副業・内職をいくつか紹介したいと思います!
育休中の副業・内職おすすめはこれ
副業・内職と聞いてどんなお仕事を思いつきますか?
黙々と数をこなすような単純作業を真っ先に思い出すのではないでしょうか?
実は最近の副業・内職はもっとあなたらしさを出せるものが多くあるのです!
オススメの内職を5つ紹介していきますね。
- クラウドソーシング
- データ入力
- ネット販売
- ポイ活
- モニター調査
1.クラウドソーシング
まず在宅の副業・内職でオススメなのが、クラウドソーシング。
パソコン1つで稼げるものもあれば、パソコンを使わないものなど、あなたにあった稼ぎ方を見つけることができます。
以下、クラウドソーシングの中でオススメのサイトを2つ紹介します。
- アンケート回答
- サイトデザイン
- データ入力
- アプリ開発
- ライティング
スキルがなくてもできるものもあれば、サイトデザインやアプリ開発など、あなたの強みを活かすことができるものまで様々です。
とても有名で、仕事の案件もかなり豊富なので、副業・内職を始めたい!という方は使ってみてはいかがでしょうか。
2.データ入力
家でできる副業・内職と聞くと、データ入力もよく聞きますよね。
基本的なタイピングができれば、スキルは必要なく、簡単に始めることができます。
3.ネット販売
制作が得意な人にオススメなのが、ネット販売です。
趣味を仕事にできたら最高ですね。
ハンドメイド作品を出品することができる「ミンネ」や、フリーマーケットで人気の「メルカリ」などで販売することができます。
日本最大級のハンドメイドサイト: ミンネ
メルカリ公式サイト: メルカリ
4.ポイ活
お小遣い程度でいいから稼ぎたい!という方にオススメなのが、ポイ活です。
無料で登録でき、空き時間にポイントを貯めて、現金やPex、アマゾンギフト券など交換先が豊富で悩んでしまいます!
ポイントを稼ぐためにはかなり時間が必要ですが、ストレスフリーで好きな時に好きなだけ稼ぐことができるので、少しだけでもいいから稼ぎたい方にオススメです。
5..モニター調査
脱毛やエステサロン、グルメ代がお得になる、とってもうれしい副業・内職です。
実際に体験したり、飲食店に行ったりして、詳しく店内の様子やサービスなどについて調査します。そしてアンケートに答えたり、レポートを出したりします。
きれいになりながら、お金をもらえて一石二鳥ですよね!
自宅で化粧品を試すものもありますが、実際にお店に行くことが多いので、都市部に住んでいるという方にはオススメです。
育児休業給付金が減る場合も
ただし、育休中に他の企業と雇用契約を交わし、労働時間や収入額が支給条件を超えた場合、給付金が減額、または不支給となります。
育児休業給付とは?
育児休業期間中に支給されるお金のことです。
受給できる条件
・育児休業期間中の1ヶ月ごとに休業開始前の1ヶ月あたりの賃金8割以上の賃金が支払われていないこと。
・就業している日数が支給単位期間(1ヶ月ごとの期間)ごとに10日(10日を超える場合にあたっては、就業している時間が80時間)以下であり、休業日が1日以上あること。
引用元: ハローワーク
受給するために、事前にしっかり確認しておきましょう。
まとめ
育休中に副業をするときの注意点やオススメの副業について紹介しました。
ぜひ育休期間の空いた時間をうまく使って、賢く稼いでみてはいかがでしょうか。
コメント