新生児の息遣いが荒いのは病気?

新生児

新生児の育児は心配なことが多くて、呼吸一つとってもママは気になってしまうものです。

赤ちゃんは呼吸器官が未熟なこともあって、呼吸が安定しないこともあるため、時折息遣いが荒いように感じることもあります。

そんな赤ちゃんの息遣いをみると、苦しくないのか心配になりますよね。

そこで、今回は新生児の呼吸についてのお話をしていこうと思います。注意が必要な呼吸や、息が苦しそうなときの対処法も併せて紹介するので、参考にして下さいね。

新生児の息が荒いのは普通?

新生児の呼吸が荒いのは、呼吸のスピードが速くて回数が多いためです。なので、パッとみて息遣いが荒いように感じます。

しかし、この呼吸の速さは新生児には普通のことです。呼吸の荒さ以外に、気になる症状がなければ普通のことですから心配はいりません。

新生児の呼吸スピード

赤ちゃんの呼吸スピードは、大人と比べるとかなり早いです。

大人は1分間に12~18回呼吸をしますが、新生児の呼吸は1分間に40~50回と、大人の4倍5倍の速さで呼吸をしています。

呼吸が早いため、大人の私たちからすると呼吸が荒く感じてしまうのです。

寝てる時に呼吸が荒い

赤ちゃんは腹式呼吸をしています。寝ているときなど息をするときはお腹が上下するため、苦しそうにみえるのです。

ただ、これも普通のことですから心配はいりません。

しかし、眠っているときに息が止まるような時がある場合は注意が必要です。息が止まっても、すぐに普通に息をし始めるなら問題はありません。

ですが、呼吸が止まるのが20秒以上続く場合は無呼吸発作を起こしている可能性があります。この場合は、病院で診てもらって下さいね。

過呼吸みたいな呼吸

新生児は呼吸器官が未熟なため寝ているときに呼吸が早くなることや、逆にゆっくりになるなど不規則になることもあります。

ときには過呼吸のような呼吸をすることもありますが、一時的なことであれば問題はありません。

大人でも呼吸が不規則になるなど、一定ではないため新生児の呼吸が一時的に不規則になっても、顔色などに問題がなければ大丈夫です。

ただ、1分間の呼吸の回数が60回を超えることが続く場合は、多呼吸となっていて呼吸困難の状態になっている可能性があるため注意をして下さい。

逆に、1分間の呼吸数が10回に満たないような場合も、産院の先生に見てもらうようにしましょう。

呼吸が苦しそうな時の対処方法

赤ちゃんの呼吸が不規則なのはよくあることですが、苦しそうなときは何とかしてあげたいですよね。

赤ちゃんの呼吸が苦しそうなときに、ママがしてあげられる対処法を紹介します。受診をする目安も併せてみていきましょう。

・鼻水や鼻くそをとってあげる

赤ちゃんは口呼吸ができずに鼻呼吸をします。そのため、鼻がつまっていると呼吸がうまくできません。

鼻をフガフガさせて苦しそうだったら、鼻水や鼻くそを取り除いてあげましょう。鼻水は赤ちゃん用の鼻吸い器を使って吸い取って下さい。

鼻くそは綿棒やベビー用のピンセットを使って取り除きます。鼻水がすごくて母乳やミルクが飲めないようなら、耳鼻科や小児科を受診するようにしましょう。

・お腹をしめつけないようにする

赤ちゃんは腹式呼吸です。なので、お腹を締め付けていると呼吸が苦しくなってしまいます。

おむつ替えや着替えのときは、お腹を締めすぎないように調整してあげるようにして下さい。

・体温調節と水分補給

赤ちゃんの体は体温の調整がうまくできません。気温が高いとそれだけで体温が上がって、息も上がります。また、汗をかくと水分が不足してしまうこともあるのです。

赤ちゃんの呼吸が荒いときは、部屋の気温と赤ちゃんの体温を確認してみて下さい。暑くて汗をかいているようなら、着替えや薄着にして様子をみて下さい。

汗を多くかいているようなら、母乳やミルク、白湯などを飲ませて水分を補給してあげましょう。脱水が心配なときは、赤ちゃん用のイオン飲料を使うとよいです。

・病院を受診する目安

赤ちゃんの呼吸が早くて、乱れやすいのは普通なので問題がないことが多いです。しかし、場合によっては病院を受診する必要があります。

中には、早急に受診をする必要がある場合があるため、病院を受診する目安を覚えておいてください。

赤ちゃんの呼吸で、要注意なケースは下記の4つです。

・1分間の呼吸が60回以上または10回未満

・呼吸のたびにゼーゼーと音がする

・顔色が悪い(濃い紫やどす黒い)

・呼吸のたびに喉の下や肋骨の間が大きくへこむ

上のような症状があるときは、早急に病院を受診する必要があります。新生児は急に状態が悪化することがあるため、ママがおかしいと感じたらすぐに受診をして下さい。

呼吸の異常を感じたら、診療時間外でも受診をするようにしましょう。

まとめ

生まれたばかりの赤ちゃんはふにゃふにゃです。ママも心配なことが多いですよね。

呼吸は生きていくうえで重要です。なので、呼吸がすこし乱れたり早くなったりするだけでも、苦しいかもしれないと心配になります。

赤ちゃんの様子をみて母乳やミルクも普通に飲んで、顔色や機嫌が悪くなければ問題がないことが多いため、心配しすぎる必要もないです。

ただ、顔色が悪いときや明らかに苦しそうなとき、ぐったりしているなどママが異変を感じたら、早めに病院に相談をするようにして下さいね。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP